SSブログ

アメリカ歴史博物館リニューアル・オープン / National Museum of American History [美術館]

長い間、改修のため閉館していたアメリカ歴史博物館(National Museum of American History)が、11月21日(金)にリニューアル・オープンしたので行ってきました。
20081120-22Washington018.jpg
早朝からオープニングセレモニーが行われ、10時過ぎに到着したときには、館内はたくさんの人で溢れかえっていました。
広いロビーは人で一杯で、学芸員たちが、展示内容にあわせたコスチュームを着て、説明をしたり、記念撮影をしていました。オーケストラによる演奏会なども催されていました。
20081120-22Washington020.jpg
一部準備中の看板のかかったスペースもあり、全てを公開されている訳ではないようです。地下のカフェも仮営業のような形でした。

館内の全ての展示については書ききれないので、主に「アメリカの交通(Transportation and Technology)」1階東について紹介します。
ここは、馬車から列車、車への交通手段の発展と、それに伴う交通網の発達が、いかにアメリカ経済を繁栄させ、アメリカ国民の生活を豊かに変化させていったかを、時代を追って、実物の展示や模型などで判りやすく紹介しています。

最初に目に入るのが、ジョン・ブルと呼ばれる1831年に英国から輸入された蒸気機関車で、ニューヨークとフィラデルフィア間を走りました。米国でも最も初期の機関車だそうです。
20081120-22Washington021.jpg
その後鉄道網は急速に発達し、例えばカリフォルニア州サンタ・クルーズという町でも町興しのため鉄道を引き、この機関車(ジュピター号)を就役させたそうです。1876年のことでした。
20081120-22Washington023.jpg
1930年ごろまで鉄道はアメリカにおいて一大産業として成長しましたが、その後急速に自動車にその立場を譲る事になります。
下記の写真は1927年ごろ南部鉄道で活躍した蒸気機関車1401号です。
20081120-22Washington046.jpg

自動車が大衆のものとなる以前の1900年ごろまでの人と貨物を運ぶ地域の輸送機関は馬車でした。
20081120-22Washington025.jpg
20081120-22Washington026.jpg
同じ頃大都市、例えばワシントンDC市内では市電が発達していたそうです。
20081120-22Washington027.jpg
しかし、自動車が登場すると直ぐに人々は車を駆って悪路の内陸へと進みます。
これは1903年の初期のドライバーです。
20081120-22Washington030.jpg
米国ではヘンリー・フォードによるT型車の大量生産によって、一般市民にも自動車が手に入るようになりました。1930年頃に自動車台数は2500万台にも達したそうです。
これは映画「怒りの葡萄」をモチーフにした展示です。
20081120-22Washington044.jpg
自動車の発達で極めて重要なことが教育界に起こりました。
それまで、アメリカでは地方の子供達は地元の小さな学校・・・・教師1人が全ての教科を年齢の異なる生徒達に教える寺子屋方式。「大草原の小さな家」や「ドクタークイン」で子供たちが通っていたような学校のイメージだと思います。・・・・に通っていましたが、自動車の発達と共にスクールバスが登場したので、子供達は大きな学校へと通う事ができ、教育水準が著しく上昇しました。
1932年には全米で、6万3千台ものスクールバスがあったそうです。
20081120-22Washington040.jpg
しかし逆に車社会の発展は、都市部に住んでいた富裕層が、郊外の環境が良い新興住宅地に移り住み、残された貧困層がダウンタウンに取り残され、スラム化していったという弊害も生み出しています。

ここに展示されている内容は、かつて我々日本人がテレビなどで見ていた、「何でも揃った豊かな憧れの国」をそのまま具現化したものです。アメリカ人にとっては、誇らしげな気分になるものなのでしょう。

「アメリカの交通」では(ここだけですが)、説明文の日本語翻訳モニターがあり、とても分かりやすかったです。
20081120-22Washington039.jpg

さて、アメリカの交通を離れて、この博物館の目玉の一つの「Star-Spangled Banner」と呼ばれる巨大な星条旗の展示スペースへ行きました。

展示されている星条旗は1812年から始まった、米英戦争時にボルチモアのマックヘンリー要塞に掲げられた実物です。
9×10メートルを超える大きなもので、風雨に晒された期間も長いため痛みがひどく、ガラス張りのスペースの中に厳重に保管展示されていました。

当時、イギリス軍がマックヘンリー要塞を攻撃するも、へんぽんと翻り続けるこの星条旗を見て感激したフランシス・スコット・キーにより、国歌「星条旗」が作詞されました。
現在の国旗とは異なり、星と紅白のストライプ数がともに15あります。
アメリカの国宝の一つです。残念ながら、実物は撮影禁止となっています。
20081120-22Washington059.jpg
国旗に対して特別な思い入れを持つお国柄なので、たくさんの人が並んで、入場制限をしていました。
20081120-22Washington060.jpg
入場を待つ間、昔の軍服を着たおじさんと一緒に写真をとりました。この日は、オープニングデーのため、記念品を配布しており、かぶっている星条旗の帽子と、「Star-Spangled Banner」のピンバッジをいただきました。
星条旗の帽子は、邪魔なのでかぶって館内を歩いていると、「どこで貰ったのか?」とか、「何時に貰えたのか?」とか、何人もの人から声をかけられてしまいました。
20081120-22Washington058.jpg

大統領の展示スペースには、早くもオバマさんが加わっていました。たくさんのアメリカ人はここで写真を撮っていました。ここでもオバマ人気にあやかろうとしているようです。
20081120-22Washington061.JPG
このほかに、独立戦争から、イラク戦争にいたるまでの、アメリカの戦争と政治の歴史をかなりのスペースを割いて紹介していました。
20081120-22Washington075.jpg

ここは、アメリカが大国に成長してゆく歴史の光の部分を、科学、医療、文化、政治、軍事、経済、産業などさまざまな分野を通じて、紹介しています。
現在の金融危機、失業者の急増が、過去となったとき、ここにどのように展示されているのでしょう?今やアメリカだけはなく、世界中の問題でもあるので、乗り越えたときにまたひとつ、アメリカの誇りとなる展示となっていて欲しいものです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。