SSブログ
アメリカ国立公園への旅 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

イエローストーン・グランティトンへの旅(その6) [アメリカ国立公園への旅]

4日目。いよいよ国立公園最終日です。

イエローストーン国立公園を出発、南下しグランティトン国立公園に向かいます。

この二つの国立公園は隣接しており、イエローストーンから約20分ほどという至近距離にあります。

次第に風景が変わってゆきます。
イエローストーンは全体になだらかで、草原があちらこちらに広がっていましたが、こちらグランティトンは峻嶺が連なっています。

最高峰のグランティトンは4197m、その他3500m級の山々が連なっています。

山の風景に気を取られていると、車の速度が落ちました。渋滞です・・・。

国立公園内で渋滞というと、動物出現のサインです。今回は・・・

繁みの中に熊の親子です。大勢の人間たちに見つめられているのに、何かに夢中で一向に顔を上げてくれませんでした。
熊は雑食動物で人間も襲われる可能性もあるので、公園のレンジャー部隊はその出没に目を光らせており、なるべく人間と接触がないように山の奥深いところに追いやるようにしているそうです。1960年頃。まだ環境意識が低い時代、多くのハイカーによって餌付けされた熊たちは、やがて人間を襲うようになったりしたそうです。その後、環境保護、動物保護の認識が変わり、自然は自然のままにということで、餌付けは禁止されました。公園内にはピクニックエリアが多数有りますが、どこもきれいで、ゴミ箱は重い蓋付の鉄製で、倒れないような作りになっており、熊などに荒らされないようになっていたのが印象的でした。

●コルターベイビジターセンター

湖面が鏡となり、山を写している光景にうっとりし、何枚も写真に収めてしまいました。
ここにはインディアン・アーツ・ミュージアムも併設されており、インディアンの服飾品などの展示がありました。細かなビーズ細工や織物はどれも美しいものばかりでした。

●ジャクソンレイクビレッジ
お昼休憩に立ち寄りました。公園内のデラックスホテルです。

ロビー階から階段を上がると、窓の向こうに草原が広がり、奥にはモラン山を始めとした山がそびえたっています。窓枠がちょうど絵画のような効果を演出しています。

ジャクソンレイクビレッジのテラスからの風景です。こんな所に長期滞在しハイキングをしたり、一日山々を眺めながらのんびりと過ごしたいものです。

さらに南下を続けます・・・
覆いかぶさってくる山々に唯々圧倒されるばかりです。ごつごつとした岩肌はロッククライマーにとって、たまらなく魅力的だと思います。

ここグランティトン国立公園はかつてはその殆どが私有地だったそうです。
アメリカの大金持ちの別荘地として開発されましたが、その後国が買い取り国立公園として保護したそうです。今でも一部私有地が残っているそうです。これだけ美しい景色の土地を手放すのが惜しい気持ちはとてもよくわかります。ちなみに、ハリソン・フォードは近辺に大別荘を持っているそうです。

●ジェニーレイク

湖は、その昔この地域を調査したヘイデン調査隊のガイド・ディック・リーの妻ジェニーの名がつけられています。

●トランスフィギュレーション礼拝堂
草原の中にある教会です。簡素な作りが逆に敬虔な気持ちにさせてくれます。

●スネークリバー川下り
一度車を乗り換え、川下りのスタート地点まで移動しました。

ライフジャケットを着用しましたが、穏やかな流れの中を進みます。


水音と、時々鳥の鳴き声が聞こえるだけの静かな静かな時間を過ごすことができました。

1時間半ほどの川下りを終え、ムース・ビジター・センターに戻ると、再び渋滞が・・・

ムースの雌です。草むらには子供もいました。今回、見たかった動物に最後に出遭うことができて、感動です!

今回、バイソン、エルク、ムース、鹿、熊に遭遇しました。その他にも写真に収めることができませんでしたが、コヨーテ、川獺、白頭鷲も見ることができてとてもラッキーでした。

●ムース・ビジター・センター
つい最近オープンしたばかりのセンターです。開館の式典には、チェイニー副大統領もきたそうです。(近くに別荘をお持ちのようです・・・)


好天に恵まれ、又、ガイドさんのおかげで道中トラブルも無く、
最高の旅となりました。
今回初めてアメリカの国立公園を訪れましたが、
近い二箇所でもこんなにも風景が異なり、
アメリカの自然の多様性にとても驚きました。
同時に他の公園にも興味が湧いてきて、
近いうちにまた別の公園を訪れてみようかと思っています。

こんな青空の下、再び素敵な旅ができますように・・・

イエローストーン・グランティトンへの旅(その5) [アメリカ国立公園への旅]

旅行3日目(つづき)
キャニオンを後にタワー滝(Tower Falls)を見学したあと、マモス・ホット・スプリングス(Mammoth Hot Sprinngs)へ向かいました。

途中のルーズベルト・ロッジで我が物顔に休憩しているエルクの群れを発見。

マモス・ホット・スプリングスでは、まずリバティキャップ(Liberty Cap)と言われる岩・・・正確には地下からの噴出物が堆積したもの・・・が出迎えてくれました。

こんなに大きくなるのにどれだけ時間がかかったのか、いつできたのか誰にもわかりません。
イエローストーン地区に最初に入った探険家はジョン・コルター(John Colter)と言われていますが、彼を含めてリバティキャップから噴煙が上がっているところを見たものはいないそうです。

次に現れたのが、マウンテンテラス(Mountain Terraces)という大きな石灰の塊です。
これは地下から流れ出した温泉水に含まれている石灰質が固まったもの。

白く石灰化したところはもう水が流れていません。
茶色の部分が温水が流れているところで、バクテリアが生息しています。

水の流れが変わるたびに形を変えて成長しています。
下の写真で木々が飲み込まれているのが、分かると思います。

温泉水が流れ続ける限り、このマウンテンテラスも数年でまた違った形になるのでしょう。
やがて流れが止まってしまえば、こんな風に固まってしまいます。

マモス・ホット・スプリングスの次に、ミッドウェー・ガイザー・ベイスン(Midway Getser Basin)へ行きました。
ここは公園内でも最大の温泉池で直径は113mほどあるそうです。


池の高温部は見事なエメラルド色ですが、周辺の少し温度が低い所では、バクテリアによって赤錆色となっていました。

今日の最後はウエスト・タン・ガイザー・ベイスン(West Thumb Geyser Basin)です。
イエローストーン湖の岸辺にある比較的小さな温泉群ですが、水中から出てきたこんな噴気孔もありました。

●イエローストーン小話
イエローストーンは長い間人跡未踏と思われるかもしれませんが、約1万1千年前から人の活動の痕跡があるそうです。
勿論、これはネイティブ・アメリカンの人々で、狩猟採集の地としてイエローストーンを利用してきました。
彼らは動物を追って定住することはありませんでしたが、ここは主にショショニー族(Shoshone People)のテリトリーだったそうです。
初めてここを訪れた白人は、前述のとおりジョン・コルターで1807年の事だといわれています。
続いてビーバーの毛皮を求めて、マウンテンマンと呼ばれる男たちがが多数入ってきました。
マウンテンマンの語る間欠泉や温泉池・水蒸気が噴気する有様は、東部の人たちから「法螺話」として信じてもらえなかったそうです。
本格的な学術調査がやっと1870年に行われ、これに基づいて世界最初の国立公園(1872年)ができました。
しかし、国立公園ができたものの、その維持管理方法は全く白紙の状態だったそうで、密猟者や旅行者といえども平気で物珍しいものを取ってしまうものが後を絶たず、とうとう1886年から1918年までアメリカ陸軍によって公園の管理が行われたそうです。

こうした先人たちの苦労があって、今でもイエローストーンを楽しむことができるだと思います。




イエローストーン・グランティトンへの旅(その4) [アメリカ国立公園への旅]

旅行3日目
今日は盛り沢山です!

宿泊したグラント・ビレッジは標高が2400mもあって、9月初めの朝はかなり寒いものでした。
●8月のクリスマス
ここイエローストーンでは8月25日にクリスマスが行われるそうです。
一つは真冬の12月25日では公園の宿泊施設が閉鎖されて無人となってしまうこと。
二つ目は1925年の8月25日に思いもかけない降雪に見舞われて、Old Faithful Innに足止めをくった観光客たちが、やけを起こしてクリスマスと称して始めたパーティが起源だそうです。

ロッジを出発してイエローストーン湖沿いのレイク・ビレッジで休憩。このとき偶然にも湖水の中をかわうそ達が泳いでいるのを見かけました。
更に道を北上してヘイデンバレー(Hayden Valley)で雄大な景色の中でアメリカバイソン(バッファローとも言う)がイエローストーン川を渡る様子を見ることができて感激でした。

次に訪れたのが、マッド・ボルケーノ(Mud Volcano)という噴気孔です。
ここに到着した時、なんとバイソンの群れが山から駐車場に降りてくるところに出くわしました。


フランス人の観光客は近くまでバイソンに寄って写真を撮ろうとしていますが・・・・これはかなり危険です。
同行したアメリカ人のガイドさんも「近づくな」と注意しましたが、フランス人のため英語がわからず(わかっても無視したのでしょうか)


アメリカバイソンはかつて数百万頭(一説には6000万頭)いたそうですが、ハンティングのため一時数百頭まで激減。一見すると野生のままですが、いまでも手厚い保護の中で生息しています。

このマッド・ボルケーノには竜の口(Dragon's Mouth)と呼ばれる噴出口があって、盛んに蒸気が出ていました・

次に、キャニオンと呼ばれるイエローストーン随一の渓谷を訪れます。
ここにはアッパー滝(Upper Falls)とロウアー滝(Lower Falls)という二つの滝があります。
アッパー滝は展望台からみました。

ロウアー滝はアンクルトムズ・トレイルという328段の階段を下って、約93mの高さのを誇る滝を真近に見ることになります。

高地のため空気が薄く階段の上り下りは大変でした。

これはアンクルトムズ・トレイルの展望台からみた滝とキャニオンの様子です。


ロウアー滝はウンクルトムズ・トレイルの反対側、ルックアウト・ポイント(Lookout Point)からも眺めることができて、素晴らしいの一言です。

ここの岩山に頂上に、ミサゴが巣を作っていました。巣があり、雛の姿が見えるのがおわかりでしょうか?


前の3件 | 次の3件 アメリカ国立公園への旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。